MizushitaTaru's blog

興味のあること、自作小説についてのブログです

女性アイドル考

こんにちは、水下です。
今回は「有吉ポンコツ隊」という番組を視聴した際にいろいろと女性アイドルについて考えたことなどを書いてみたいなあと思います。
この番組に出演していた市川美織さんというアイドル(AKB48のメンバー)が好きでですね、どうして自分がこの方が好きだなーと思ったのか、ということを考えてみたいなと思ったのがきっかけです。

前提として、自分はあまりAKB48には詳しくはないということをご承知置きください。(中心となっているメンバーは見て分かりますし、昔から総選挙で上位に食い込むような方の名前くらいはなんとなーく、聞いたら分かるくらい、という感じです)
自分がこのグループの中で好きだなと思うのは、指原莉乃さん、渡辺麻友さん、そして上に書いた市川さん。三人のどれもきっかけはバラエティだったかなー、と思います。
もちろんアイドルとして見ているので、外見での好みも多分にあるのですが。

女性アイドルは今や私の把握しきれないほどに(ご当地アイドルなんかも含めて)たくさんいらっしゃいますよね。その中で数の限られたテレビ番組の出演権を獲得しているのですから、運だったり何か光るものがあるんだろうなと常々思っています。
彼女たちは、『名前と顔を覚えてもらうこと』ができないと、『個』として認めてもらえない(=グループ全体の一人でしか活動できない)んですよね。ちょっと考えただけで想像を絶する競争ですよね。
判断するのはコアなファンではなく、使用する側の人間なのでまたファンと提供する側にギャップがありそうですが。

私たちが見ているものは既に誰かが判断した後の(選別された後の)ごく限られたメンバーばかりなのですよね。
でも、それでも全員を覚えきれない。

そこで、『個』を一番よく見ることができるバラエティでの印象が特に強く残っているのだろうと思います。
メンバーの中から2~3人、あるいは1人で出演されると、本当にその人だけを見ることが出来ますから。


と、いうわけで、市川さんのお話をちょろっと。

市川さんは、フレッシュレモンちゃん――知らない方に説明すると、大きくなったらレモンになりたいと言い張る少女である――なので、初めて見た時は衝撃でした。もう忘れようにも忘れられない(笑)

思い出すのは、グラビアアイドル・バラエティータレントである小倉優子こりん星ですね。いちごの馬車に乗って地球に通勤?していたうんぬんのお話を今でも覚えています。
私は彼女も大好きなので、いわゆる『不思議ちゃん』系のアイドルが好きなのかもしれません。

小倉さんは、「こりん星」に関する言動を今となっては名前を売りたいから言ったと認めていますから、やはり『顔と名前を覚えられる』ということはなにかキャラクター性のようなものが必要なのかもしれないなと思います。視聴者である自分としても、無数にいるアイドルを全員覚えろと言われても無理ですし、ものすごーく好みだ!という人でない限り覚えられないわけなので、ちゃんと個性を出そうとしている人間が勝つのは当然なのだろうなと思います。

そういえば、市川さんがフレッシュレモンがどうたらと言い出したときに、周囲の人間(バラエティー番組の出演者たち)が対応できたのは、経験があるからなのだろうなと思います。扱い方で差別化もできるし。それから視聴者にも、楽しみ方が分かっている人間が多い、と(笑)色々と考えてみると面白いですね。


けれど、『不思議ちゃん』が似合う人間というのはいるもので、誰にでもできるキャラクターではないですよね。
顔つきであったり、声質だったり、受け手の人間が興味を持つような人間でないとそれっぽくない。
彼女たちに共通しているのは、ふんわりした外見と声の使い方、あとは笑顔。

なぜそうでなければならないのか、について、こうじゃないか、という結論のようなものが出せればよかったのですが……うーん、自分には思いつかない。
絵本のような、とか、妖精のような、とか、パステル画のような、とか、形容詞は思いつくのですが、ピタリと結論が出せない……うーむ。
でも「こういうものが不思議ちゃん」という考えがおぼろげながらもあるということは、そういう「不思議ちゃん」が本当にキャラクターとして確立してしまったということなんだろう、と改めて実感するわけであります。
次は誰が不思議ちゃんとして出てくるのかなあー。



あまりまとまりのない文章になってしまいましたが、えーと、まとめます。
私がアイドルが好きな理由に、この自分を売り出していくための試行錯誤・創意工夫を見るのが好きだ、というのがあります。上手くいっているなというところも、ちょっとダメじゃないかとツッコみたくなるところもw、外野からキャラクター性や個性を考えながら面白く見ています。
彼女たちが自分で選んだ、芸能界で(あるいはバラエティーで)生き残っていくためのキャラクター性に注目しながら、これからも見守っていこうと思います。

それでは、また。